
ご紹介
亜洲商事株式会社では、新たに貿易事業を開始致しました。既存のIT開発は進化を遂げ、また中国ビジネスコンサルティングに関しても順調に伸びております。今後も新たな技術を取り入れながら業界の常識を覆し、お客様の発展に更に貢献し続けていきます。
昨今、日本への外国人訪日客が更に増加し、日本には観光立国として相当数の外国人観光客が訪れています。世界の方々が日本での観光経験などを通じ、日本でしか購入できない優れた商品などへの注目度が急上昇しています。海外に住んでいても日本製品を購入できる越境ECの取扱高は年々増加しています。加えて、海外から部品や商品を購入し販売する国内需要も高まっています。
お客様からの様々なニーズや提案を受け、そのような海外との貿易に関してもサポートできる事業を開始致しました。常にお客様の視点に立ち、貴重な情報や様々な技術を保有していることで、詳しく要望をヒアリングしたうえで、最良のソリューションをご提案することで皆様に貢献して参ります。
Point01
顧客満足度の向上
Point02
顧客目線からの
サービスを提供
Point03
社会貢献度を高める
SERVICE
ITソリューション
販売管理のメインとなるCRMシステムを始め、「受注」「発注」「請求」「支払」「在庫管理」はもちろん、他のERPシステム、会計システム等との連携や他システムからのデータの入力・出力なども標準装備。
単価・金額の税抜/税込、および、海外仕入先も想定し、外貨にも対応しております。開発システム
顧客管理システム(CRM)、金融関連システム受託開発
貿易コンサルティング事業
越境EC業や訪日客関連の貿易ビジネスをサポート。高品質のシステムとコンサルティング等で進展が著しい分野でお客様のニーズに対応致します。
対応業務
越境EC決済システム等、訪日客関連、BtoB貿易ビジネス
中国ビジネスサポート
中国ビジネスに精通し、豊富な人脈を持つ当社の優秀なコンサルタントが貴社の事業環境や方針にマッチした、中国ビジネス戦略を企画立案から実行までサポートいたします。中国ビジネスを成功させるためには、現地の良質な事業パートナーとの提携は欠かせません。中国の協力会社と連携し、全国各地の最適なパートナー候補先企業をご紹介致します。
会社概要
会社名: 亜洲商事株式会社
住所: 〒261-0021
千葉県千葉市美浜区ひび野2-1-1
QVCスクエア5F
代表者: 井上 利樹
電話(代表): 043-388-8880
email: info@asyusyoji.com
設立: 2005年
事業内容: ITサービス、貿易コンサルティング、
中国コンサルティング
お問い合わせ
サービスに関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームに必要事項を入力して送信してください。
なお、ご返答に多少のお時間をいただく場合がございまので、ご了承ください。
プライバシーポリシー
亜洲商事株式会社は、お客様に安心して当社のサービスをご利用いただくため、プライバシー保護に関わる法令を遵守し、お客様のプライバシーの保護に最大限注力して参ります。そのために、情報セキュリティ技術の向上と管理体制の強化に努めて参ります。この「プライバシーポリシー」では、お客様に関する情報がどのように収集され、どのように使用されたり共有されたりするか等について、また当社における情報の管理方法等について、当社の考え方を明らかにしております。
当社のサービスをご利用いただくためのご登録等に際して、氏名、e-mailアドレス、郵便番号、住所、電話番号等、お客様を特定する情報をご提供していただきます。これらの情報は、当社がサービスをご提供するにあたり、お客様からのご注文・お問い合わせ等に関して当社からご連絡させていただくため、お客様にご利用代金をご請求させていただくために必要な情報です。お客様のニーズに適った商品やサービスを開発・改善するために、その他の情報を提供していただく場合もあります。
インターネット特有のテクノロジーによる個人情報の収集 当社のサービスをご利用いただくためのご登録等に際して、氏名、e-mailアドレス、郵便番号、住所、電話番号等、お客様を特定する情報をご提供していただきます。これらの情報は、当社がサービスをご提供するにあたり、お客様に正確に商品をお届けするためや、お客様からのお問い合わせ等に関して当社からご連絡させていただくため、お客様にご利用代金をご請求させていただくために必要な情報です。このプライバシーポリシーでは、こうした情報を「個人情報」として取扱います。
当社は、お客様のご同意がない限り、個人情報を第三者に開示したり、販売・貸与することはありません。ただし、法律に基づき裁判所や警察等の公的機関から要請があった場合や、法令に特別の規定がある場合、お客様や公衆の生命・健康・財産を損なうおそれがある場合、また法律や当社のご利用規約・注意事項に反するアクションから、当社の権利、財産またはサービスを保護または防禦する必要がある場合には、この限りではありません。